ダウンロード

2022/07/07

ブリッツモードがアップデートして再登場!

ランキング機能、マッチング機能、バランス調整などをアップデートして再登場!

少人数のマルチプレイヤーで対戦モード「ブリッツモード:神羅ビル」がアップデートして再登場! ※本モードはバランス調整や機能追加など、継続的なアップデートを前提としたバトルコンテンツとして、今後も実施して参ります。

前回開催後に実施されたアンケートなどの皆さまから頂いたご意見をもとに、以下の新規機能の追加と改修を行いました。

新規追加機能

新たに追加された機能をご紹介します。 ■ブリッツモードランキング ブリッツモード専用の期間限定ランキングです。 ランキングは本イベント専用のポイントをもとに行います。 ・ブリッツポイント(以下BPと省略) ランキングの順位を決定するためのポイントです。 └最初に1000BPを所持しています。 └マッチで勝利するとBPが増え、マッチで敗北するとBPが減ります。 └1マッチでのBPの増減量は、自チームと対戦チームそれぞれのメンバー3人の平均BPを基準にして変化します。 └途中でマッチをリタイアした場合はペナルティとして敗北時の2倍のBPが減少します。(※リタイアしたプレイヤーのみ) └イベント期間が終了するとリセットされます。

・ランキング報酬 1位

1位~10位

11位~100位

■戦績確認 イベント期間を通じての戦績が確認可能になります。 ■BPによるマッチング BPが近いプレイヤー同士が優先的にマッチングされるようになります。

改修・調整内容

・銃の固定化を解除 前回開催時はメイン枠の銃が固定されていましたが、メイン・サブ枠ともに別の銃を装備することが可能になりました。 また初期装備の「MP-60甲型」については、0ギルで購入/売却が可能となります。 (※アップグレードには200ギル必要です) ・マテリアの見直し プリセットのマテリアの内容変更と、購入フェーズで買えるマテリアの見直しを実施しました。 ・アクセサリを追加 購入フェーズで買えるアイテムにアクセサリを追加しました。 装備できるアクセサリの数は1つのみとなります。 ・敵チームのマテリアエフェクトの改修 サンダー、ブリザド、グラビデ発動時のエフェクトについて、敵チームのものであると分かりやすくする改修を実施しました。 ※こちらの改修は他モードにも適用されます <敵チームが発動したマテリアエフェクト>

敵サンダー 敵ブリザド 敵グラビデ

<味方チームが発動したマテリアエフェクト>

味方サンダー 味方ブリザド 味方グラビデ

・新スタイル「マシーナリー」への対応 神羅ビルのような広さのマップにおいては、マシーナリーのアビリティは著しくバトルバランスを毀損する懸念がありましたので、本モードへのスタイル追加を見送る判断をいたしました。今後のアップデートにて追加する方法を検討してまいります。 ・ラウンド毎の最大MP ラウンド毎の最大MPを以下に変更しました。 第1ラウンド:4 第2ラウンド:5 第3ラウンド:6 ・HPとMPを回復するオブジェクトの調整 再出現までの時間を長くしました。 ・テレポの配置位置調整 一部のテレポの配置位置を調整しました。 ・購入フェーズの調整 購入フェーズにおいてアイテムを選択の後、購入決定をしていない場合でも制限時間を迎えると、選択されていたアイテムは自動で購入されます。

ブリッツモード開催期間

2022年7月7日(木)16:00~2022年7月19日(火)10:59 ※バトル参加は2022年7月19日(火)9:59まで

ブリッツモード開催記念チャレンジ

期間内に、プレミアム神羅チケット(VホロⅠ)やシーズンパスの「★」が報酬としてもらえるチャレンジを実施いたします。チャレンジ内容はゲーム内にてご確認ください。

期間

2022年7月7日(木)16:00~2022年7月18日(月)10:59

ブリッツモード開催記念ログインボーナス

1日目 プレミアム神羅チケット(VホロⅠ)×5 2日目 プレミアム神羅チケット(VホロⅠ)×3  3日目 プレミアム神羅チケット(VホロⅠ)×3  4日目 プレミアム神羅チケット(VホロⅠ)×3  5日目 プレミアム神羅チケット(VホロⅠ)×3  6日目 プレミアム神羅チケット(VホロⅠ)×3 

期間

2022年7月7日(木)16:00~2022年7月18日(月)10:59


「ブリッツモード:神羅ビル」とは

・3対3の少人数で拠点を奪い合う3ラウンド制のマッチです。  各ラウンドで攻守を交代しながら、2ラウンド先取したチームが勝利となります。

■マッチルール概要 ・マッチの勝利条件 └1ラウンド実施ごとに勝敗を決め、2ラウンド先取したほうが勝利となります。 ・ラウンド勝利条件 └攻撃側:2つの「拠点」全てを制圧する └防御側:制限時間まで「拠点」を防衛する ・制限時間 └ 1ラウンドあたり最大300秒です。 └初期時間180秒、第1拠点を占拠することで制限時間が120秒延長されます。 └ 180秒以内に第1拠点を占拠できない場合、攻撃側の敗北となります。 ・エクストラタイム └拠点内に攻撃側が存在する状態で制限時間を迎えた場合、拠点内から攻撃側がいなくなるまでエクストラタイムとしてラウンドは継続します。  ※拠点内に1人でも攻撃側がいればエクストラタイムは継続となります。  ※エクストラタイム中は、攻撃側の生存/死亡に関係なく、拠点内の攻撃側が0人となった時点で防衛側の勝利となります。 ・リスポーン └バトル中に死亡した場合、開始地点に自動的にリスポーンします。 └リスポーンすることで『ハイポーション×2』を持った状態で再び戦闘が可能となります。 ・攻守の入れ替え └1ラウンド目:マッチング後、ランダムで攻撃側/防御側が決定されます。 └2ラウンド目:1ラウンド目と攻撃側/防御側を入れ替えてプレイします。 └3ラウンド目:ランダムで攻撃側/防御側が決定されます。 ・拠点(占領エリア) MAPの1階と2階に正方形の「拠点」が存在します。 「攻撃側」はゲーム開始後、ビル1階の「第1拠点」の制圧を目指し、「防衛側」はそれを阻止します。 「第1拠点」を解放することでビル2階の「第2拠点」が解放され、「攻撃側」と「防衛側」は「第2拠点」で同様に攻防戦を行います。  ・拠点(占領エリア)の占拠 「拠点」は「攻撃側」が正方形のエリア範囲内に入り続けることで「拠点ゲージ」を進行させることが可能です。また、「拠点」内にいる「攻撃側」の人数が多ければ多いほどゲージが早く進行します。 ただし、「防御側」が1人でも拠点内にいる場合、「攻撃側」の人数に関係なくゲージが停止状態となります。 ※進行した「拠点ゲージ」は後退することはありません。

・スタイルとプリセット 本モードではスタイルに毎に『マテリア2種』がプリセット枠として設定された状態となっています。 プリセット枠は強化のみ可能で変更することはできませんが、空き枠である『銃2枠』『マテリア1枠』『アクセサリ1枠』はラウンド準備での購入画面で任意のアイテムを購入ができます。 ・スタイルのアビリティとスキル スタイルのアビリティとスキルはHOMEで設定されている情報を引き継ぎます。

・購入フェーズ バトル開始前に購入フェーズが存在します。 1ラウンド毎に一定量のギルが入手でき、ギルを消費することで新アイテムの購入や所持アイテムの強化が可能です。 また、『リセット』を選択することでこれまで購入したアイテムを全て売却し、使用したギルを全額取り戻すことも可能です。

PAGE TOP