2021/12/24
『FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER(以下、FF7FS)』のプレイヤーの皆さま、プロデューサーの市川です。 年の瀬も迫り、忙しく慌ただしく過ごされている方も多いのではないでしょうか。 そんな中でもFF7FSをプレイしていただいて、運営チーム一同非常に感謝しております。 皆さまからの声に応えるべく始まった運営便りですが、今回はvol.2をお届けします。 また、これまでも様々なご意見を頂戴していましたが、12月17日(金)よりプレイヤーアンケートを実施中です。 回答期間は12月26日(日)23:59までです。 アンケートのご協力いただいた方には「神羅パックチケット×2枚」を後日プレゼントいたします。 公式Twitterではアンケートの総回答数に応じてさらに「神羅パックチケット×1枚」を全員にプレゼントするキャンペーンも同時に開催中ですので、回答と合わせてシェアもよろしくお願いします。 皆さまからお寄せいただくご意見・ご要望は、今後の運営・開発にとって非常に重要なものととらえています。 貴重なお時間を少しだけ頂戴しますが、皆さまの「声」をしっかりと拝見させていただきますので、ぜひ回答へのご協力のほどよろしくお願いいたします。
先日12月17日(金)に実施したバランス調整におきまして、調整前後のデータ比較を皆さまに共有したいと思います。 以下のデータは、同じ期間かつ同じ曜日で数日ずつサンプルを取って集計しております。
フェーズ6以降に所持していた武器 | 調整前 | 調整後 |
エグザキューターγ (SR) | 2位 | 2位 |
五式狙撃銃 (SR) | 4位 | 4位 |
エクリプスイーター (SG) | 13位 | 10位 |
MODEL S-7 (SG) | 15位 | 14位 |
まずは、フェーズ6以降まで生き残ったプレイヤーが所持していた武器の比較データです。 元々所持する人が多かった「エグザキューターγ」や「五式狙撃銃 (SR)」は弱体化されたもののSRとして運用をする方は変わらず、順位変動も見られませんでした。 一方で、「エクリプスイーター (SG)」「MODEL S-7 (SG)」のショットガン武器の順位が伸びております。 「基礎ダメージの増加」という調整を入れたことによる影響と、使用感を試してみるという人が増えたのかなと感じます。 続いて今回調整が入った武器やマテリアなどによるキル要因の比較をご紹介します
キル要因 | 調整前 | 調整後 | キル変化率 |
チョコボ | 6位 | 14位 | 18% |
エグザキューターγ (SR) | 7位 | 6位 | 73% |
五式狙撃銃 (SR) | 9位 | 8位 | 102% |
カウンターファイア | 17位 | 28位 | 29% |
ブレードディスク | 18位 | 19位 | 79% |
エアロ | 19位 | 22位 | 76% |
サンダー | 21位 | 15位 | 139% |
エクリプスイーター (SG) | 22位 | 13位 | 204% |
ファイア(ボムの攻撃のみ) | 24位 | 31位 | 91% |
MODEL S-7 (SG) | 26位 | 18位 | 175% |
ブリザド | 29位 | 24位 | 125% |
バイオ | 40位 | 38位 | 140% |
アイスオーラ | 41位 | 56位 | 14% |
戦闘時には様々な要因でキルが発生しています。 ここで特に注目したいのは、調整前は上位だった「チョコボ」をはじめ、「カウンターファイア」や「ファイア(ボムの攻撃のみ)」などの、調整が入った要素によるキルが大きく減っていることです。そして、先ほど所持武器の部分でも触れましたショットガン武器が逆に増えていることです。 また、「サンダー」や「ブリザド」、「バイオ」もショットガンほどではないですが、順位を上げており、その有用性を発揮し始めているのではないかと考えております。 さらに与ダメージという観点でデータを見てみましょう。
プレイヤーへのダメージ要因 | 調整前 | 調整後 | ダメージ変化率 |
エクリプスイーター (SG) | 27位 | 15位 | 222.9% |
MODEL S-7 (SG) | 32位 | 23位 | 178.9% |
サンダー | 23位 | 16位 | 170.9% |
ブリザド | 25位 | 19位 | 139.0% |
バイオ | 28位 | 24位 | 123.4% |
チョコボ | 5位 | 14位 | 23.4% |
「サンダー」や「ブリザド」は、キル要因よりもさらに大きな変化率を見せており、バトル開始時の索敵や牽制、銃撃の間合いを埋める攻撃として使うことでHPの削りを入れるなど、ファイアとはまた違った使われ方をしていることがうかがえます。 最後にこんなデータもご用意しました。 スタート時の降下場所とキル発生場所のマップです。
![]() |
![]() |
降下場所 | キルされた場所 |
左が降下場所、右がキルされた場所で、それぞれの色が濃いほど数が多い事を表しています。 降下場所は割とばらけていますが、そんな中でも地下下水道や七番街スラム、歓楽街といった場所が人気のようです。また、隠れアイテムスポットとして遺跡の跡地のようなロケーション(〇)も人気の場所となっております。 キル発生場所はやはり中心に向かうほど増えていますが、先ほどの降下場所の色が濃い場所と重なる部分も多いので、降下人数が多く序盤での戦闘発生率も高いものと思われます。 なので、降下時に人気のなさそうな場所に降りて、序盤の戦闘に巻き込まれるのを避けつつ生き残りを狙うのもアリかもしれませんね。 いかがでしょうか。 あくまでデータの上での比較ですので、各々の実際のプレイスタイルなどによっても感じ方は様々あると思います。 今回の調整項目についてはこれで終了ではなく、引き続き状況を注視しながら一人でも多くのプレイヤーの方が快適に遊べるように、今後も皆さまの声に耳を傾けながら適宜調整の検討・実施をしてまいります。 また、ここからは本年最後の更新となる2021年12月28日(火)の更新内容について少し皆さまにお届けしたいと思います。
クラッシュ要因の可能性として『サーバサイド』『クライアントサイド』の両面から解析調査を進めておりました。 サーバサイドの問題につきましては、クラッシュレポートの解析から発生している不具合を改修し、サーバ起因によるバトルの強制終了は発生しなくなったことを確認しております。 一方でクライアントサイドにつきましては、いくつかの要因が影響していることを確認しており、その中でも特に大きい要因となっているメモリ負荷において、段階的な改修策を行ってまいります。 その第一弾として、 ・バトル中に発生するメモリ負荷を軽減するため、バトル開始時に不要なメモリを解放する処理を追加 ・バトル中に表示されるテクスチャの容量を最適化し、描画におけるメモリ負荷を改善 …の2つを実施してまいります。 クラッシュ対応につきましては、今後も最重要課題として取り組んでまいりますので、 皆様にはご不便をおかけいたしますが、今しばらくお待ちいただけますと幸いです。
下記の改修/調整を実施いたします。 ▼射撃後の背面固定カメラと速度低下の調整 射撃後の移動速度低下時間を1秒とし、背面固定カメラでの継続戦闘受付を担保しつつも素早い動き出しが可能となるように調整いたします。 ※本改修によって『ポールスター』と『サイクロプスロア』のみ発射間隔よりも早く動き出すため、射撃後走り出してすぐに再射撃するとまだ次弾装填できていないため、空撃ちとなることがあります。 ▼カメラの加速度調整、デフォルト感度調整対応 カメラのデフォルト感度を調整し、オプション画面でカメラの加速度の『水平、垂直』設定を追加します。 ※既に感度調整をしてプレイされている方は一度「前回設定した数値に戻す」の項目から「リセット」ボタンでリセットしていただくようにお願いします。 ▼その他の改修/調整項目 ・コントローラーのボタンが押しっぱなしとなる不具合の解消 ・コントローラーで簡易チャットの操作が反応しない不具合の解消 ・HUDカスタマイズでのボタン変更の自由度を向上 →『ボイスチャット』、『チームチャット』、『チョコボの帰還』、『ダイブのフォロー解除』、『蘇生/復活』などのこれまで位置を調整できなかったボタンをカスタマイズできる ように変更します。
現状の環境を鑑みて、下記の調整を実施いたします。 ▼各種スタイルの調整 <ウォリアー> ・『各近接攻撃』の調整 →1段目、2段目の攻撃のダメージ倍率を下げ、3段目のフィニッシュ攻撃のダメージ倍率を向上 (調整後の1段目~3段目の全攻撃をHITさせた場合、調整前の総ダメージと等しいダメージ値となります) <レンジャー> ・『みやぶる』の強化 →発生エフェクトの視認時間を短縮 →索敵範囲の拡大 →効果時間の延長 <モンク> ・『近接攻撃』の強化 →攻撃誘導距離を拡大し、攻撃力を向上 ・スタイル特性『秘技』の強化 →HP20%以下になった際一度だけ発動する効果内容に、移動速度10%アップを追加 ・『ウォール』の強化 →通り抜けできない仕様に変更 →耐久値の強化 <ニンジャ> ・『かくれる』の強化 →表示されるエフェクトが一定時間で明滅が切り替わるように変更 →アビリティ発動中に一部行動を可能に変更 (アイテム拾得、消費アイテム使用) ▼その他の調整 ・『グラビデ』の強化 →チョコボへの移動減少効果の強化 →グラビデ効果中にエアロによる上昇効果を受けないように変更 →マテリア、スタイルアビリティが使用不可になるように変更 ・『レイジリボルバー』の修正 →「レアリティ:R」の発射レートが本来の数値より高くなっていた不具合の修正
ガードスコーピオンやエラーバグなど、ボスアイコン[大]を持つモンスターの討伐判定を、一定ダメージ以上与えたモンスターの討伐時に生存しているプレイヤー全員を対象とするように改修します。
![]() |
ボスアイコン[大] |
そして年末年始に皆さまに楽しんでいただくためのイベントやキャンペーンも実施予定で、現在絶賛企画中です! まだ具体的な内容をお伝え出来ないのは心苦しいのですが、その分楽しんでもらえる内容になるように、ギリギリまで練っていますのでお楽しみに! もちろん年末年始なので「お正月といえば…」みたいなアイテムもご用意します! 運営だよりvol.2はいかがでしたでしょうか。 冒頭で触れましたがもうすぐ大晦日…。年の瀬の忙しい時間を割いて最後までお読みいただき本当にありがとうございます。 運営便りはまだ始まったばかりですが、僅かでも皆さまの声、皆さまの気持ちにお応えできていればうれしいです。 次回は2022年、新年を迎えてからになりますが、vol.3、vol.4…とこれからも皆さまの声に応えられるような運営便りをお届けしてまいります。 前回の追伸にありましたように、1月には生配信も予定しております。 具体的なスケジュールが決まりましたら皆さまにお伝えしますので、お待ちください。 それでは皆さま、よいお年をお迎えください。 引き続き、『FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER』をよろしくお願いいたします。