1. 動作環境について
「THE FIRST SOLDIER CHAMPIONSHIP JAPAN TOURNAMENT」(以下「本大会」といいます。)では、FINAL FANTASY Ⅶ THE FIRST SODIER(以下「FF7FS」といいます。)を使用します。
本大会は日本のApp StoreまたはGoogle Playストアにて配信しているFF7FSの最新のバージョンを使用して開催するため、選手は試合に支障のない環境(スマートフォン等の端末、当該端末のスペック、周辺機器、ソフトウェア、インターネット接続等)をご用意ください。
2. 大会ルール
本大会はオンラインで実施される「プレ予選」、「本予選」と「決勝」で構成されます。
「2.大会ルール」に則り順位を決定させていただきます。
- 2.1 参加条件
本大会では、本大会にエントリーして頂いた選手の内、以下に該当するチームが「プレ予選」に出場できるものとします。
- ・チームが3人で構成されていること
- ・公式サイト記載のエントリーの締切日時(6月20日 17:59)までに、チームメンバーの内リーダーのゲーム内ランクが「精鋭兵」以上に属していること
- ※本大会においてゲーム内ランクはTEAMランクを指します。SOLOランクではありませんのでご注意ください。
- ※エントリー時に記載したチームリーダーのみが対象となり、メンバーが満たしていてもリーダーが満たしていない場合は参加できませんのでご注意ください。
- 2.2 プレ予選
- ・公式サイトにて定められた期間中、エントリー時点のチームメンバーで出場した「ランクマッチ」の結果をもとに1試合のポイント(以下「スコアポイント」といいます。)を集計し、最大ポイントが上位75位に属しているチームが本予選の出場権利を得ます。
- ※スコアポイントの集計方法は「2.6 ポイントの集計方法について」に記載の順位ポイント、キルポイント(上限なし)に従うものとします。
- ※スコアポイントは「東アジア」サーバーでのマッチのみ集計されます。
- ※エントリーしているチームメンバーのみであれば2人以下でも参加することが可能です。
- ※TEAMランクが「精鋭兵」以上の選手が1名以上参加した試合に限り集計されます。
- ※チームメンバーの内1名でも「リタイアする」をされた試合は無効となりますのでご注意ください。
- ※公式サイトに記載のダウンタイムにて試合が終了した場合は集計対象外となります。
- ※スコアポイントが同点となった場合、そのポイントを獲得した試合でキルポイントが高いチームを上位とします。
同じキルポイントの場合は、同じ試合におけるチーム内のキル数のうち1名の最大キル数が多いチームを上位とします。
最多キル数も同じだった場合、ポイントが集計され、記録された時間が早いチームを上位といたします。
- ※上位選手が参加を辞退した場合、順位順に繰り上げ当選とします。
- 2.3 本予選
- 試合回数:
- 1ブロック75名(25チーム)とし、3ブロックに分けて各ブロック3試合行われます。
※出場するブロックは大会運営により決定させていただきます。
- 参加人数:
- 各ブロック75名(25チーム)
※「2.2 プレ予選」に記載の出場権利を満たしている選手が参加できます。
- 以下のいずれかに該当するチーム(選手)は決勝への出場権利を得ます。
- ・本予選にて各ブロックにおいて3試合の合計スコアポイントが上位6チームに位置するチーム
- ・出場が確定したチームを除き全ブロックでの3試合の合計スコアポイントにて、高いポイントを所持していた上位7チーム(ポイント上位枠とします。)
- ※ポイント上位枠を決定する際に合計スコアポイントが同点となった場合は3試合の合計キルポイントによって判断します。
3試合の合計キルポイントが同点となった場合は、最終試合のスコアポイント、最終試合のキルポイントで判断し、それでも同じ場合は2試合目のスコアポイント、キルポイント、1試合目のスコアポイント、キルポイントの順番によって決めさせていただきます。
その上で同じとなる場合は最終試合の個人最多キル数、2試合目の個人最多キル数、1試合目の個人最多キル数の順番によって決めさせていただきます。
- 2.4 決勝
- 試合回数:5試合 (同一選手にて行うものとし、1ブロックで行われます。)
- 参加人数:75名(25チーム)
- ※「2.3 本予選」に記載の出場権利を満たしている選手が参加できます。
- ※参加する選手の人数に応じて試合数は変更する可能性がございます。
- 2.5 本予選と決勝におけるゲーム内ルールについて
- 2.5.1 本予選と決勝は、規約に定めるエントリー資格を全て満たす選手のみ参加できます。
- 2.5.2 所属ランクによるルールの制限はございません。
- 2.5.3 本予選と決勝ではゲームモード「プライベートマッチ」を使って実施します。
- 2.5.4 試合ルール設定は「2.5.5」を除きゲームモードの「ランクマッチTEAM」に従うものとします。
- 2.5.5 本予選と決勝ではチョコボポイントは出現しないため、チョコボを使用することはできません。
- 2.5.6 参加人数が規定チーム数に満たない場合はBOTによる補填をせずにエントリーしたチームのみで進行いたします。
- 2.5.7 サーバーは「東アジア」にて実施します。
- 2.5.8 マップは「MIDGAR SLUMS」を使用します。
- 2.6 ポイントの集計方法について
- 本大会では本予選、決勝ともに以下に従ってポイントを集計します。
- 試合は本予選3試合、決勝5試合として進行しスコアポイントの合計が高いチームを上位とさせていただきます。(スコアポイントは1試合の順位ポイントとキルポイントの合計です。)
- 1試合ごとの最終順位によって順位ポイントをチームごとに付与します。
- 対戦相手を倒すことで得られるカウント(キル数)に応じてポイントを付与します。
- 各試合のポイントは以下の表にもとづき計算します。
-
順位 |
順位ポイント |
1キルごとに 得られるポイント |
キルポイントの上限 |
1位 | 30 | 2 | ■本予選
1試合目:14
2試合目:30
3試合目:なし
■決勝
1試合目:14
2試合目:14
3試合目:30
4試合目:30
5試合目:なし
※チーム内のキル数で計算する
|
2位 | 28 |
3位 | 26 |
4位 | 24 |
5位 | 22 |
6位 | 20 |
7位 | 19 |
8位 | 18 |
9位 | 17 |
10位 | 16 |
11位 | 15 |
12位 | 14 |
13位 | 13 |
14位 | 12 |
15位 | 11 |
16位 | 10 |
17位 | 9 |
18位 | 8 |
19位 | 7 |
20位 | 6 |
21位 | 5 |
22位 | 4 |
23位 | 3 |
24位 | 2 |
25位 | 1 |
- 1ブロックの合計スコアポイントが同点となった場合は、1ブロックの合計キルポイントが高いチームを上位とします。
- さらに1ブロックの合計キルポイントも同点となった場合は最終試合のスコアポイントが高いチームを上位といたします。
- 最終試合のスコアポイントが同点となった場合は最終試合のキルポイントが高いチームを上位といたします。
- 最終試合のキルポイントが同点となった場合は最終試合の順位が高いチームを上位といたします。
3. 大会進行
選手は自宅もしくは希望する場所よりオンラインで本大会に参加していただきます。
本予選、決勝において開始時間にチームメンバーが集まらない場合は集まったメンバーのみで参加していただきます。開始時間に遅れた場合は試合への途中参加はできず、次の試合より参加が可能です。
- 3.1 連絡方法について
- 本大会の運営(以下「大会運営」といいます。)より指定されたDiscordサーバーにて連絡を行います。
- 必ず大会運営より指定された期間内にDiscordサーバーにアクセスし、大会運営の指示に従ってください。
- 本人確認および大会中の演出のため、オンライン出場者にオンラインビデオ通話を使用しながらの出場を依頼する可能性があります。
- 依頼があった場合は大会運営の指示に従い導入ください。
- 本選中は大会運営の指定テキストチャットにて進行の指示をします。プライベートマッチルームの入室等の指示を行いますので、必ずその指示従うようお願いします。
- 3.2 本人確認
- 大会運営より本人確認を実施することがあります。大会運営より要請をされた場合は必ず応対してください。
- 3.3 当日規定
- 選手は大会運営の作成したプライベートマッチルームへ接続する必要があります。ルーム名と接続パスワードは事前に選手へ大会運営より伝えられます。
- 選手は事前に大会運営より承認されたニックネームで接続する必要があります。
- 3.4 試合中のネットワーク切断について
- サーバー接続後、マップと試合固有の降下ポイント(ヘリコプターの向きを表す矢印)が表示された時点で試合開始とします。
- 試合開始と同時にクライアント側で接続切断された場合について、有効試合と大会運営が判断した後は、原則として再試合しません。
- ゲームが一度正常にスタートした後、クライアント側で接続切断された場合、再接続機能を使って復帰できればそのまま試合を行うことができます。
- 接続切断後、再接続機能を用いても復帰できなかった場合、その選手の獲得するキルポイントは切断時のキルポイントのみ換算します。
- 3.5 意図しないゲーム動作が発生した場合について
- 意図しないゲーム動作が発生し、不利益を被った場合も再試合およびポイントの補填は原則行いません。
4. 禁止事項
全ての選手は以下記載の禁止事項に加えてスポーツマンシップの一般原則に従って行動していただきます。妨害や危険行為、不正やそれらを助長する行為はいかなる場合でも認められません。
従わない場合は大会における参加資格の剥奪及び、アカウントの一時・永久停止をさせていただくことがあります。
- 4.1 本大会の規約に違反する行為
- 4.1.1 大会運営者への業務妨害または運営妨害、並びに運営スタッフの指示に従わないこと
- 4.1.2 株式会社スクウェア・エニックス並びに大会運営者が意図しないゲーム動作を利用して試合を有利にする行為
- 4.1.3 大会運営者から許可を得ていない外部ツールを使用する行為
- 4.1.4 株式会社スクウェア・エニックス並びに大会運営者が意図していないゲーム仕様を利用する行為
- 4.1.5 上記の他、株式会社スクウェア・エニックス並びに大会運営者により不適切と判断された行為
5. 大会ルールの変更
大会ルールは予告なく、大会運営の裁量により、随時変更することができるものとします。ルール変更後に参加を継続した時点で、大会ルールの当該変更に同意したものとみなします。 なお、大会ルールの変更は本大会の公式サイトで通知しますので、必ず確認するようにしてください。
制定日:2022年6月10日
更新日:2022年6月15日
更新日:2022年6月24日